ブログ

改めて確認しておきたい! 年末年始の挨拶マナー

◆1年の節目、準備は万端ですか?
早いもので、今年も年の瀬が迫ってきました。1年の節目となる年末年始、取引先への挨拶回りや挨拶状の送付を行うことも多いのではないでしょうか。失礼のないよう、マナーについていま一度確認しておきたいものです。
今回は、意外と間違っていることも多い点、判断に迷う点を中心に年末年始の挨拶マナーについてお伝えします。

◆簡略型の賀詞を使うのは失礼に当たる
取引先への年賀状で、漢字1文字・2文字の簡略型の賀詞を使うのは失礼に当たると言われています(漢字1文字の賀詞の例:寿・福・賀など、漢字2文字の賀詞の例:賀正・迎春など)。
「謹賀新年」「恭賀新年」「謹賀新春」「恭駕新春」といった、4文字の賀詞を使用しましょう。

◆取引先の社長が亡くなった場合でも会社宛てであれば年賀状を送っても問題ない
法人に喪中はないため、一般的には、会社宛ての年賀状であれば送っても問題ありません。「お慶びを申し上げます」という文言がそぐわないと考えるのであれば、「謹んで新年のご挨拶を申し上げます」とすれば、ニュートラルな印象になります。
同族経営の場合などで、年賀欠礼状が届いた場合には、年賀状ではなく寒中見舞いを送ります。寒中見舞いは、松の内(一般的には1月7日ですが、地域によって期間に違いがあるので確認が必要)以降に送りましょう。

◆御歳暮は喪中に贈っても構わない
御歳暮は、日頃お世話になっている感謝のしるしとして贈るものですので、喪中に贈ってもかまいません。気になる場合は、熨斗紙に代えて、短冊を付ければよいでしょう。

ページ上部へ戻る