-
2023/5/24
三位一体の労働市場改革の指針が公示されました
-
2023/5/9
「アルバイトの労働条件を確かめよう!」キャンペーンを実施しています
-
2023/4/24
令和6年4月から労働条件明示のルールが改正されます
-
2023/4/11
利用範囲の拡大が見込まれるマイナンバー法案
-
2023/3/28
障害者の法定雇用率の段階的引上げと支援策の強化について
-
2023/3/13
若手社員の会社選びの決め手のトップは「福利厚生の充実」
-
2023/2/27
令和5年度の雇用保険料率が引き上げられます
-
2023/2/13
企業による両立支援の取り組みで、離職防止
-
2023/1/30
令和5年度以降の障がい者雇用率が2.3%から2.7%へ段階的に引上げられる予定
-
2023/1/26
1月から協会けんぽの各種申請書届出様式が変更になりました
-
2023/1/13
民間企業の障がい者雇用率が過去最高2.25%となりました
-
2022/12/20
2022年法改正振り返りと2023年法改正について
-
2022/12/12
傷病手当金の受給者の約33%は精神疾患が原因、25年で約7倍に
-
2022/11/22
介護休業制度をご存知でしょうか
-
2022/11/14
外国人雇用対策は、出来ていますか
-
2022/10/24
70歳までの就業機会確保の対応について、業務委託契約を締結する制度の導入が25.5%
-
2022/10/12
最低賃金、大丈夫ですか⁉(最低賃金を確認しましょう)
-
2022/10/11
【動画配信】テレワークの継続目的が「働き方改革の推進」「人材の採用・確保」に変化
-
2022/9/27
被保険者証に旧姓併記する取り扱いについて
-
2022/9/13
2022年10月から労働者の募集を行う際のルールが変わります
-
2022/8/29
令和4年度の地域別最低賃金改定 全国加重平均で31円引き上げ
-
2022/8/16
34.3%の事業場で違法な時間外労働(監督指導を実施した事業場で)
-
2022/8/9
最低賃金の引上げにあわせて使える!業務改善助成金のご案内
-
2022/8/5
【動画配信】男女間賃金差異の開示が301人以上の企業で義務化されます