-
2022/3/16
「ハラスメント対策BOOK」が公開されました
-
2022/3/14
2023年卒男子大学生の59.9%が将来、育児休業を取得したいと回答
-
2022/2/28
2022年4月から雇用保険料率が引き上げられます
-
2022/2/18
在留資格を確認し、法令を遵守した外国人雇用を
-
2022/2/17
新型コロナウイルス対策の資金繰り等支援策パンフレットが公表
-
2022/2/16
63.0%の企業が70歳までの就業機会確保の努力義務に「対応」と回答
-
2022/2/14
令和4年度の協会けんぽの保険料率は3月分(4月納付分)から改定されます
-
2022/2/7
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
-
2022/1/31
コロナ感染拡大により増加した自転車通勤を行うための安心・安全・快適なルール作りについて
-
2022/1/21
育児・介護休業法改正のポイント動画を配信
-
2022/1/17
「シフト制」労働者の雇用管理の留意事項について
-
2022/1/11
リモートワークの有無が転職の意向に影響
-
2021/12/27
雇用調整助成金の特例措置等について
-
2021/12/22
厚生労働省が雇用調整助成金等の不正受給への対応強化を公表しました
-
2021/12/20
令和3年12月より職場における労働衛生基準が変わりました
-
2021/12/6
12月は「職場ハラスメント撲滅月間」です
-
2021/11/26
令和4年1月以降の雇用調整助成金の取扱いについて
-
2021/11/19
令和4年1月1日より雇用保険マルチジョブホルダー制度が施行されます
-
2021/11/11
今後の法改正情報・従業員数により必要となる労務管理
-
2021/11/8
2022年1月1日より傷病手当金の支給期間が改正されます
-
2021/10/31
「社労士事務所向けDX事務所視察クリニックセミナー」にて講演を行います
-
2021/10/25
労働者災害補償保険法の脳・心臓疾患の労災認定基準が改正されました
-
2021/10/11
10月は年次有給休暇の取得促進期間です
-
2021/9/29
中小事業主の職場におけるパワーハラスメント防止措置が義務となります